神経痛の治し方

神経痛は発症するところにより、いろいろな種類があります。一番多いと思われるのは「座骨神経痛」といわれる腰から脚にかけて起こるものです。腰痛を繰り返していると発症します。通常は片足だけに起こり、完治までに少し時間がかかります。腰を何度も曲げたり、片側だけに負担をかけすぎていると起こります。腰椎にある椎間板という組織が損傷し、腰や足に痛みやしびれが起きます。今までの腰の痛みと違いストレッチなどすると悪化することがあるので冷やしておいてください。動けるようになりましたらご来店ください。

 同じようなことが頸椎(首)で起きると同側の腕や背中が痛くなります。もし、「寝違え」でそうなってしまった場合はただの筋肉痛の場合もあるので2~3日様子を見てください。自然に痛みが消えた場合は何もしないで

OKです。痛みが残っている場合は「神経痛」になってしまったかもしれないので早急にご来店ください。施術に痛みはありませんのでご安心ください。

その他、顔や肋骨に起きる場合もありますのでご連絡ください。

ブログ

前の記事

体の疲れをとる睡眠
背中・肩甲骨

次の記事

#自律神経の調整